こんにちは。今日は、後継者不在でお困りの経営者の皆様に、M&Aを提案したいと思います。
M&Aとは
M&Aとは、企業の合併や買収のことで、経営資源の再編成や事業の拡大などを目的として行われるものです。
もっと詳しく説明すると、M&Aとは、Merger(合併)and Acquisition(買収)の略です。M&Aの目的は、事業成長や競争力強化、相乗効果の獲得など様々です 。M&Aには、株式譲渡、事業譲渡、合併、会社分割などの手法があります 。
それぞれにメリットやデメリットがありますので、自社の目的や状況に合わせて選択する必要があります 。以下で見ていきましょう。
株式譲渡
株式譲渡とは、会社の株式の一部または全部を他の会社や個人に売却することです。M&Aの場合、株式譲渡は、買収対象会社の株主が買収会社に株式を売却することで、買収会社が買収対象会社の支配権を得る方法の一つです。
株式譲渡には、いくつかのメリットとデメリットがあります。メリットとしては、以下のような点が挙げられます。
- 株式譲渡は、買収対象会社の株主にとって、現金で資産を換金することができるため、資金調達や資産運用に有利です。
- 株式譲渡は、買収会社にとって、買収対象会社の経営権を確実に取得することができるため、経営統合や事業戦略の実行に有利です。
- 株式譲渡は、買収対象会社の従業員や取引先などのステークホルダーにとって、買収後も買収対象会社の法人格やブランドが維持される可能性が高いため、安心感や信頼感を保つことができます。
デメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
- 株式譲渡は、買収対象会社の株主にとって、買収後も買収対象会社の業績や成長に関与することができないため、将来的な利益や配当を逃す可能性があります。
- 株式譲渡は、買収会社にとって、買収対象会社の株式を高額で購入する必要があるため、資金面での負担が大きくなります。
- 株式譲渡は、買収対象会社の従業員や取引先などのステークホルダーにとって、買収後も買収対象会社の経営方針や文化が変わる可能性があるため、不安や抵抗感を抱くことがあります。
以上がM&Aにおける株式譲渡の概要です。
事業譲渡
事業譲渡とは、一言で言えば、会社の一部または全部の事業を他の会社に売却することです。例えば、A社がB社に自社の飲料事業を売却する場合、これは事業譲渡になります。事業譲渡の目的は様々ですが、主なものとしては、以下のようなものがあります。
- 事業の統合や再編成
- 事業の収益性や競争力の向上
- 事業の撤退や縮小
- 資金調達や負債の返済
事業譲渡には、様々な手続きや契約が必要です。例えば、売買対象となる資産や負債の特定や評価、売買価格や支払方法の交渉、売買契約や株式譲渡契約の作成や締結、税務や法務などの各種届出や申請などです。
事業譲渡は、会社にとって大きな決断であり、影響も大きいです。そのため、事前に十分な検討や準備が必要です。また、専門家のアドバイスやサポートも重要です。
以上が、M&Aにおける、事業譲渡の概要です。
合併
合併とは、2つ以上の企業が1つの企業になることを言います。合併には、吸収合併と新設合併の2種類があります。吸収合併とは、既存の企業のうち1つが他の企業を吸収して存続する形態です。新設合併とは、すべての企業が消滅し、新たに設立される企業に権利義務を承継させる形態です。
合併のメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 資源やノウハウの共有により、競争力や効率性を高めることができる。
- 規模拡大により、市場シェアやブランド力を強化することができる。
- 経営資源や負債などを包括的に承継することで、手続きやコストを削減することができる。
一方、合併のデメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 組織や文化の違いにより、摩擦やコンフリクトが発生する可能性がある。
- 合併後の統合プロセス(PMI)において、人事やシステムなどの調整に時間や労力がかかる可能性がある。
- 合併会社に不利な条件で合併することで、株主価値や従業員満足度が低下する可能性がある。
以上が、M&Aにおける合併の基本的な概要です。合併は企業戦略の一つとして有効な手段ですが、成功させるためには慎重な分析や計画が必要になります。
会社分割
会社分割とは、一つの会社が自分の事業や資産を別の会社に移すことです。会社分割には、大きく分けて「吸収分割」「新設分割」の二種類があります。
・吸収分割
吸収分割とは、一つの会社が別の会社の一部または全部を引き継ぐことで、会社の組織や資産を再編する方法の一つです。
例えば、A社がB社の事業部門を買収する場合、B社はその事業部門を切り離して新たな会社C社を設立し、A社がC社の株式を取得することで吸収分割が成立します。このようにして、A社はB社の事業部門を自社の傘下に収めることができます。
吸収分割のメリットは、買収対象の事業部門の選択が自由にできることや、税務上の優遇措置が受けられることなどが挙げられます。
一方、デメリットは、買収対象の事業部門の評価が難しいことや、株主や従業員などの関係者の合意が必要なことなどがあります。
・新設分割
新設分割とは、会社が自分の事業や資産を別の会社に移すことで、自分の会社の価値を高める方法です。
例えば、A社がB社に買収されるときに、A社が自分の事業や資産の一部を新しく作ったC社に移すことで、B社から受け取る金額を増やすことができます。このように、新設分割はM&Aの際に有利な条件を得るための戦略として使われます。
しかし、新設分割にはメリットだけではなく、デメリットもあります。
例えば、新設分割には税務上や法務上の複雑な手続きが必要で、時間やコストがかかります。また、新設分割後には、元の会社と新しい会社の間で業務連携や管理体制の調整が必要になります。
さらに、新設分割は株主や従業員などのステークホルダーに対する説明責任が高まります。このように、新設分割はM&Aにおける有効な手法ですが、それに伴うリスクやコストも考慮する必要があります。
以上がM&Aにおける会社分割の概要です。
まとめ
ここまで、M&Aについて長々と説明してきましたが、M&Aにはメリットばかりではなく、デメリットやリスクもあることが分かったと思います。では、なぜ後継者不在の経営者にM&Aをすすめるのでしょうか?
後継者不在の経営者は、自分が引退するときに会社の将来がどうなるかを悩んでいることでしょう。自分の子供や社員に引き継ぐことができれば良いですが、そうでない場合はどうするのか?会社を売却することも考えられますが、それは自分の築いたものを捨てるような気がしてしまいます。
そこで、M&Aが有効な選択肢になります。
M&Aでは、自分の会社を他社に売却するだけではなく、自分の会社と他社が一体となって新しい価値を創造することができます。例えば、自分の会社が得意とする技術やサービスを他社に提供することで、新たな市場や顧客を開拓することができます。
また、他社から学べるノウハウや人材を得ることで、自分の会社の弱点を補強することができます。さらに、自分の会社のブランドや文化を維持しながら、他社と協力してより大きな規模や影響力を持つことができます。
もちろん、M&Aには失敗する可能性もあります。そのためには、自分の会社の強みや目標を明確にし、相性の良いパートナーを見つけることが重要です。また、M&A後の統合や運営にも注意を払う必要があります。そのためには、専門的な知識や経験を持つコンサルタントに相談することをおすすめします。
後継者不在でお困りの方はこちらの無料相談をご利用ください⇩
M&Aの成功をワンストップサポート【M&ADX】※M&Aに関する損害保険を無料付保! 予期しなかった損害に対するリスクヘッジができ、 初めてM&Aされる方はもちろん、M&Aを検討する皆様が安心してお取引いただけます。20のサービスライン【他社の約4倍!】 M&Aや事業承継、事業再生支援、マーケティング支援など 20のサービスラインにより、 圧倒的なコストパフォーマンスで経営者のお悩みをまるっと解決いたします。業種や地域による制限はありません。
特に以下の方々におすすめです。
・M&Aで会社を売却したい方
・アーリーリタイアをお考えの経営者
・イグジットを考えている経営者
・後継者不在でお悩みの経営者
・大手企業の傘下に入り安定した経営を行いたい経営者