2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
①隠者の慟哭・猿マラソン 準備 やり方 ②不屈牙城・蜘蛛マラソン 準備 やり方 ③霧塞の魔窟・兵庸マラソン 準備 やり方 今回は装備掘りマラソンに適した場所を3か所紹介します。それぞれメリット、デメリットがあるので、自分がやりやすい場所を選んで下さい。…
覇王の双璧 四世三公の矜持 龍の試練 修我戈矛 覇王の双璧 夏侯惇と夏侯淵2人を同時に相手して倒さなければなりません。基本的に逃げながら、突進してきた方を化勁して絶脈を取っていく感じで良いと思います。 しかしこちらが化勁を取ると、もう片方が高確率…
鳥巣殲滅戦 鎮土辟邪 修我甲兵 玉璽を全うす 水上洛神 鳥巣殲滅戦 無頭僵屍(むとうきょうし)2体を倒すとクリアです。 道なりに進んで突き当りの部屋を右に進むと軍旗ポイント。左に進むとセーブポイントがあり、その左隣の部屋の大箱には「龍脈の精華」が…
祭酒の酒 英雄の器 雷神の伝説 邪法の伝道 祭酒の酒 郭嘉を見つけるとクリアです。郭嘉のいる場所は毎回ランダムで変わりますが、同行している荀彧がヒントをくれるので、荀彧が何かしゃべっているときは良く聞いて下さい。 スタート地点から左に見える建物…
破虜討逆 五色の燐光 江表の虎臣 溺れる残月 斜陽の官軍 闘乱への誘い 唯才是挙 凌雲の志 槍に懸けし誓い 破虜討逆 孫策と戦うミッションなのですが、孫策の体力が半分ぐらいになると何故か親父の孫堅が乱入してきます。こんな卑怯な親子は、ぐうの音も出な…
里山に差す巨影 洛陽脱出 死線を越える盃 里山に差す巨影 奥に出現する「酸与」を倒したらクリアです。 始まって少し先の左右の高台には軍旗ポイントがあります。どちらから行っても真ん中の通路を通って逆側の高台の行けるので大丈夫です。 真ん中の通路か…
以前、味の素のサプリメントを飲んでいる時に試供品として貰った唐揚げ粉があったので、それを使って唐揚げを作ってみました。 材料 ・鶏もも肉・・・・・・・・300g ・お肉やわらかの素・・・・7.5g 鶏モモ肉は好きな大きさに切っておきます。 肉に粉を満遍…
夜嵐と共に 隠者の慟哭 黒山を飛ぶ燕 夜嵐と共に 波才を倒すとクリアです。 始まってすぐの右の建物の中に軍旗ポイント。そのまま屋根の上まで登ると2つ目の軍旗ポイントがあります。 屋根の上から見ると幾つか軍旗ポイントが見えます。 真ん中のセーブポイ…
種芋の芽出し 植え付け 先日ジャガイモの植え付けをしたので記録として残しておきます。 私が育てるのは毎年「グラウンドペチカ」という品種です。別名「デストロイヤー」ともいわれ、非常に珍しい品種のようですね。 北海道や本州では、ほぼお目にかかれず…
今作のラストステージです。目覆いの少年と最初に出会った村が舞台で、NPCを連れていくことはできません。 しかし、このステージには敵が出現せず、軍旗もボス前の1つだけです。小屋の中の手紙を集めながら道なりに進んでいきましょう。 しばらく進むとセー…
エリア攻略(軍旗ポイント) 袁紹 于吉 このステージは途中からツタを登っていく場面が多くなるので、常に落下死の危険が付きまといます。更にボス戦が2回、旗を全て立てるならもう1体、計3体のボスと戦わなくてはならないので非常に疲れます。 唯一の救いは…
エリア攻略(軍旗ポイント) 顔良・文醜 劉備 このステージは2つのパートに分かれていてボス戦も2回あります。一部霧が濃いエリアがあるので敵感知があると非常に便利です。 エリア攻略(軍旗ポイント) スタートしてしばらく道なりに進むと、封印されたセー…
本日、宮城県大河原町にある『西安刀削麵』にお邪魔してきました。 「Googleマップを活用」 あなたは刀削麵食べたことあります? 沸騰したお湯に麵の塊を削って入れる作り方で、私は昔テレビで見て食べてみたいとは思っていたんですよ。 しかしこんな東北の…
今回は、個人的にはこの季節にピッタリな料理、麻婆春雨のレシピを公開します。冬から春に移行するこの3月、三寒四温と言われるくらい寒い日と暖かい日が繰り返して、体調を崩す人も多いと思います。 私も毎年この季節は体調を崩します。食欲も湧かず、重い…
エリア攻略(軍旗ポイント) 呂布2戦目 水に沈んだ都市の攻略。足場が悪いので慎重に進んでください。このステージでは紅晶ちゃんが同行してくれますが、ハッキリ言ってほとんど役に立ちません。 一応呂布の妹なので我慢して連れて歩きますが、あなたは我慢…
エリア攻略(軍旗ポイント) 張遼 このステージでは劉備と張飛が同行してくれるので攻略自体は楽に進めることができます。ステージもほぼ1本道なので迷うことはないですが、軍旗の場所が分かりずらくて、私は初めて取り逃しがありました。 NPCはボス戦で相変…
エリア攻略(軍旗ポイント) 夏候惇 水門を開きながら進むステージ。基本的に1本道なので迷うことはないと思います。このステージで初めて登場する「兵庸(へいよう)」という敵は、スパアマ持ちで怯まないので攻めすぎには注意してください。 ヒットアンド…
エリア攻略(軍旗ポイント) 董卓 城壁に囲まれたステージ。ここにいるボウガン兵の攻撃はかなり痛いので、屋根の上をよく見て弓兵を先に排除していくと進みやすいです。また、犬と兵士がセットで居たり、兵士が3人で固まっていたりと、考えながら戦わないと…
世界的なパンデミックをみせた新型コロナも、数年がたち今は殆どの人が普通の生活を取り戻しつつあります。 日本政府は新型コロナウィルスの分類を、2類から季節性インフルエンザと同等の5類に移行することを決定したようです。どうやら5月に移行するらし…
今回は、みんな大好きカレーうどんです。今では日本人にとって定番メニューの食べ物ですが、日本で初めてお目見えしたのは1904年(明治37年)頃じゃないかと言われています。 東京・早稲田の蕎麦屋さん「三朝庵」が考案したと言われており、学生の間で大人気…
エリア攻略(軍旗ポイント) 孫堅 このステージは前半ずっと船の上を移動するため、非常に足場が悪いです。ちょっとした隙間に落ちたり、敵に吹っ飛ばされて川に落ちたりする危険が常に付きまとうため、かなり疲れました。 更に画面全体に薄い霧がかかってい…
エリア攻略(軍旗ポイント) 饕餮(とうてつ) 炎に包まれた洛陽の都。そこら中に火がついているので、アイテムの「鎮炎の氷魄」を準備していくと良いかもしれません。また、飛び道具を目いっぱい持っていくことをオススメします。 エリア攻略(軍旗ポイント…
エリア攻略(軍旗ポイント) 呂布 三国志でも有名な虎牢関のステージ。ということは、このステージのボスは想像できますよね。「人中の呂布、馬中の赤兎」という言葉は聞いたことがあるでしょう?そうです、あの呂布がこのステージのボスです。 ステージ自体…
牢獄エリア攻略(軍旗ポイント) 白蛇 地上エリア攻略(軍旗ポイント) 張譲 このステージでは曹操が同行してくれます。例のごとくアテにならないですが、絆を上げるために我慢しましょう。 また、このステージの紫色の水場は気勢を減らす効果があるので、な…
エリア攻略(軍旗ポイント) ゴウエツ このエリアでは紅晶ちゃんが同行してくれますが、非常に柔らかいので無理させるとすぐ倒されます。正直ソロでやった方が楽なのですが、最初はなにも変えないで攻略したいので一緒に攻略していきます。絆も上げたいです…
今回は高タンパク低脂質、アスリート飯には欠かせない鳥の胸肉を使った 黒酢煮を紹介します。 ダイエット食のレパートリーに入れておくと、飽きずに続けられると思うのでおススメです。 材料 鶏むね肉・・・・・・・1枚黒酢・・・・・・・・・大さじ3醬油・…
エリア攻略(軍旗ポイント) 張角 このステージでは孫堅が同行してくれます。初めて侵入(NPC)されるのもこのステージです。 エリア攻略(軍旗ポイント) 道なりに進むと軍旗ポイントがあり、上の道と下の道に分かれている。どちらに進んでも良いが、下の道…
エリア攻略(軍旗ポイント) 張宝 このステージでは関羽と張飛が同行してくれます。皆さんお気づきと思いますが、同行してくれるNPCはあまり積極的に戦闘に参加してくれません。 そんな時は『R1+十字ボタンの上or下』を押すと、敵に向かって特攻してくれます…
防災セット ポータブル電源 バール 私は福島に住んでいるのですが、毎年3月になると東日本大震災を思い出します。そして去年も一昨年もこの時期に大地震が来ました。さすがに私も少し揺れただけで身構えるようになってしまい、結構精神的ダメージ受けてんだ…
あらすじ 感想 注意:この記事はネタバレを含みます。 ロバート・A・ハインラインの短編小説「輪廻の蛇」を原作としたSFサスペンス。 監督:マイケル・スピエリッグ :ピーター・スピエリッグ 主演:イーサンホーク あらすじ 1970年、とあるバーを訪れた青年…